2018.09.10

GクラスのGの意味って??

こんにちは。

ガレージカレントの栗田です。

kurita

先日お客様よりご質問をいただきました。
ゲレンデのカブリオレは、高速を走るとうるさいの?」という内容でした。
高速は走ったことがなかったので、実際に検証してまいりました!

今回は比較車輌として、ブラバスG-B11にも一緒に来てもらいました。



 



この贅沢極まりない乗り比べを今回実施してまいりました^^

 

風が強めな、お昼過ぎ。

天候にも恵まれて、まさにカブリオレ日和。

東名高速道路を1区間

その動画を今回撮影してまいりましたので、ぜひご覧くださいませ。

https://youtu.be/PMJNNOcKZM8

G500カブリオレ

風の音、外の音はやはり入ってきます。

静かで、普通のモデルと変わらないと言えばうそになってしまいます。

しかしそれをどうでもいいと思えるほどのオープン時の解放感。

これのためにこの車が存在しているのだなとわかる圧倒的魅力。

私も仕事を忘れて楽しんでしまいました。

オープン時は風の巻き込みも少なくリアシートとの会話も余裕でした。

リアシートは特に開放感がすごく、お子様には喜んでいただけること間違いなしでしょう!

大人?の私も十分楽しかったですから^^

 

BRABUS G-B11

こちらもまた運転していて楽しい一台でした。

ブラバスのマフラーはとても存在感があり、閉め切っていても聞こえます。

コンピュータチューンされたB11は出だしもスマートで高回転もきれいに回り切ります。

ロングボディの重たいボディも楽々ドライブ可能。

何よりも見た目が派手ですからね!

信号待ちなどで歩行者の方に見てもらえる場面もありました。

やはり、ブラバスは目立ってなんぼですね!

 

結論として、、、

せっかくのGクラス。

気合を入れて買っていただくならこういう特殊なモデルがいいと!

もちろんその分金額も高いです。

しかし、それ以上の価値を感じていただけるはずです。

なによりも、人と被らないというのは愛着がわくものです。

私ならどちらを選んでも後悔はしないなと思いました。

やはり伝統あるGクラスのその魅力は計り知れません。

リセールが高いことも魅力なGクラスですが、その反面価格が落ちてこずなかなか手が出せない方も多いと思います。

私もそのうちの一人です。

いつかはGクラス!私が今欲しい車断トツの一位です。

営業トークとかではなく、本当にそう思っています。

そんな車好きの後輩のためにも、今国内で大切に乗ってくださる先輩をお待ちしておりますm(__)m

 


友だち追加

ガレージカレントメルマガ登録受付中!

第104号は9/10に配信予定です!

登録は下のバナーをクリックしてください。

希少車、輸入車、あなたが唸る車情報満載!毎月10日・25日発行

mmaga

20年落ちの国産・輸入車の買取も承っております 20年落ちの国産・輸入車の買取も承っております
詳しく見る

YouTube

販売車輌紹介動画

販売車輌の外装、内装を動画で紹介! 試乗インプレッションもあります。
  • ガレージカレントジャパン
  • ガレージカレントU.S.
  • ガレージカレントCamp